マンション管理士・修繕アドバイザー・防火管理者
(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・名古屋ほか)
会社案内
お知らせ
メディア掲載実績
サイトマップ
トップ
管理士活用成功の手引き
サービス一覧
スタッフ紹介
実績・お客様の声
よくあるご質問
コラム
サービスカテゴリ
管理組合運営
建物・設備修繕
防火管理
マンション管理
よろづ相談
トップ
»
コラム
2023.03.27
コラム
マンション管理組合
マンション管理組合が直面する危機と、外部プロによる運営の意義
昨日、僕が経営するマンション管理士事務所(メルすみごこち事務所)からプレスリリースを発表しました。 管理会社による委託費の値上げや契約解除に悩む小規模マンションや自主管理マンション向けに『当社がプロ
続きはここちら »
2023.03.13
コラム
マンション管理士
理事長に質問攻めできないマンション管理士はいらない
[コラムの要約]理事長がマンション管理士へ具体的なオファーを出した場合、それが『相談』ではなく『注文』であることが多いということを書いています。 マンション管理士は、理事長が注文したことに対して言葉
続きはここちら »
2023.03.11
コラム
マンション管理会社
[管理会社]都心から日常清掃員が消えた(2)
前回コラム[都心から日常清掃員が消えた(1)]では、マンション管理業界に共通の課題としての「シニア世代が担ってきた『日常清掃員』のなり手不足問題」について、 世の中の企業における定年年齢の引き上
続きはここちら »
2023.03.06
コラム
マンション管理会社
[管理会社]都心から日常清掃員が消えた(1)
僕はマンション管理士事務所とは別に、マンション管理会社(クローバーコミュニティ)も経営しています。お陰様で他の管理会社からのリプレイスで、東京・神奈川を中心に受託が増え、創業会社であるクローバー管理(
続きはここちら »
2023.03.04
コラム
マンション管理組合
[意外]マンションの理事会を廃止したい管理組合がジワリ増加
区分所有者のほとんどが「管理組合の理事はできればやりたくない」でしょうから、その気持ちを拡大すれば必然的に「マンションの理事会を廃止できるならしたい」という願望に至ってもおかしくありません。 もとも
続きはここちら »
2023.03.04
コラム
マンション管理士
(20~30代限定)マンション管理士として「独立起業・年収アップ」するための準備とは(姿勢・マインド編)
前々回コラム『(20~30代限定)マンション管理士として「独立起業・年収アップ」するための準備とは(環境編)』 では、マンション管理士の資格を取得してもなかなか飯が食えない人に最も不足している『マンシ
続きはここちら »
2023.02.26
コラム
マンション管理士
[マンション管理士の仕事]独占業務がないことをどう捉えるか
以前のコラム「マンション管理士の「独立起業」を阻む4+1の理由とは」では、マンション管理士の資格を取得してもなかなか飯が食えない人がほとんどである理由の最初に 「専売特許(独占業務)の不存在」 つ
続きはここちら »
2023.02.21
コラム
マンション管理業界
聞き慣れない!?マンションの「プロ理事長」とは
「プロ理事長」とは、マンション管理組合において、専門的な知識や経験を持った人や企業が、区分所有者に代わって理事長を務めることを指します。この制度、業界用語では「理事長代行」とか「第三者管理」「管理者管
続きはここちら »
2023.02.20
コラム
マンション管理士
(20~30代限定)マンション管理士として「独立起業・年収アップ」するための準備とは(技術編)
前回コラム『(20~30代限定)マンション管理士として「独立起業・年収アップ」するための準備とは(環境編)』 では、マンション管理士の資格を取得してもなかなか飯が食えない人に最も不足している『マンショ
続きはここちら »
2023.02.18
コラム
マンション管理士
(20~30代限定)マンション管理士として「独立起業・年収アップ」するための準備とは(環境編)
前回コラム「マンション管理士の「独立起業」を阻む4+1の理由とは」では、マンション管理士の資格を取得してもなかなか飯が食えない人がほとんどである理由・背景を書きました。 では、どうやったらマンシ
続きはここちら »
2023.02.18
コラム
マンション管理士
マンション管理士の「独立起業」を阻む4+1の理由とは
2000年初頭に「マンション管理組合(分譲マンション区分所有者の集まり)のアドバイザー」として、「理事会(管理組合の執行部)のコンサルタント」として、「管理会社に対するセカンドオピニオン」として、マン
続きはここちら »
2023.02.16
コラム
マンション管理組合
マンション理事長の積極的ななり手不足の原因とは
分譲マンションにおける理事長のなり手不足として考えられる原因は、以下のようなものがあります。 マンション管理組合の負担と課題 理事長になるための負担が大きいこと:理事長には、マンションの管理・
続きはここちら »
2023.02.15
コラム
マンション管理業界
日本のマンション管理組合における、理事長代行の需要予測
日本の分譲マンションにおいて、理事長代行(理事長を外部のプロフェッショナルに委託する)の需要は増加すると予測します。 理由は以下の通りです。 管理組合運営の複雑化と理事長の負担軽減策 高
続きはここちら »
2022.11.14
コラム
マンション管理士
3名のマンション管理士を一緒に育てていただきたい! その代わり報酬は90%オフ!
私が経営するマンション管理士事務所(メルすみごこち事務所)で、11月に新サービス「新人マンション管理士による『激安』顧問サービス」をリリースした。 マンション管理士 相談 無料 ※先輩管理士が
続きはここちら »
2022.10.09
コラム
総会の委任状や議決権行使はたくさん集めたほうが良い?
Q:総会の委任状や議決権行使はたくさん集めたほうが良い? いまの管理会社は、議案が可決されるために必要な数の出欠票(委任状や議決権行使書)は集めるが、数字の上で議案が可決されることがわかると、そ
続きはここちら »
1 / 41
1
2
3
4
5
...
10
20
30
...
»
最後 »
カテゴリ
マンショントラブル
(10)
マンション修繕
(310)
マンション管理士
(252)
マンション管理組合
(311)
マンション管理会社
(237)
防火管理
(2)
マンション管理業界
(59)
その他
(166)
アーカイブ
月を選択
2023年4月 (1)
2023年3月 (8)
2023年2月 (7)
2023年1月 (1)
2022年11月 (3)
2022年10月 (2)
2022年9月 (5)
2022年8月 (1)
2022年6月 (1)
2022年5月 (1)
2022年4月 (1)
2022年3月 (6)
2022年2月 (2)
2021年9月 (1)
2021年6月 (2)
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年1月 (2)
2020年12月 (1)
2020年10月 (1)
2020年6月 (2)
2020年4月 (3)
2020年3月 (1)
2020年1月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年1月 (1)
2018年12月 (2)
2018年11月 (1)
2018年10月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年4月 (2)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (3)
2017年2月 (5)
2017年1月 (4)
2016年12月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (5)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (3)
2016年4月 (5)
2016年3月 (6)
2016年2月 (3)
2016年1月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年8月 (3)
2015年7月 (3)
2015年6月 (6)
2015年5月 (6)
2015年4月 (15)
2015年3月 (9)
2015年2月 (3)
2015年1月 (6)
2014年12月 (3)
2014年11月 (3)
2014年10月 (5)
2014年9月 (5)
2014年8月 (6)
2014年7月 (14)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (19)
2014年1月 (13)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (7)
2013年7月 (7)
2013年6月 (10)
2013年5月 (9)
2013年4月 (14)
2013年3月 (19)
2013年2月 (11)
2013年1月 (14)
2012年12月 (12)
2012年8月 (1)
2012年7月 (11)
2012年6月 (1)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (7)
2011年11月 (4)
2011年10月 (6)
2011年9月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (10)
2011年5月 (7)
2011年4月 (2)
2011年3月 (11)
2011年2月 (16)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (2)
2010年10月 (9)
2010年9月 (17)
2010年8月 (10)
2010年7月 (17)
2010年6月 (8)
2010年5月 (8)
2010年4月 (8)
2010年3月 (5)
2010年2月 (11)
2010年1月 (10)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年9月 (11)
2009年8月 (19)
2009年7月 (14)
2009年6月 (7)
2009年5月 (16)
2009年4月 (10)
2009年3月 (4)
2009年2月 (8)
2009年1月 (11)
2008年12月 (2)
2008年11月 (10)
2008年10月 (6)
2008年9月 (7)
2008年8月 (5)
2008年7月 (16)
2008年6月 (9)
2008年4月 (1)
2008年1月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (2)
2007年10月 (4)
2007年9月 (2)
2007年8月 (7)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (10)
2007年4月 (10)
2007年3月 (7)
2007年2月 (11)
2007年1月 (10)
2006年12月 (11)
2006年11月 (22)
2006年10月 (8)
2006年9月 (20)
2006年8月 (21)
2006年7月 (7)
2006年6月 (12)
2006年5月 (18)
2006年4月 (18)
2006年3月 (12)
2006年1月 (7)
スタッフおすすめ記事
代表のプチコラム
大規模修繕を成功させる9か条
おススメ!スタッフ記事!
デベロッパー倒産と管理会社・管理組合
マンションバルコニー(ベランダ)・専用庭と管理組合との関係
マンション管理士に必要な「7箇条」
マンション管理組合と生活音・騒音トラブル対処法
小規模マンションの管理組合運営の問題点とアドバイス
管理会社(管理組合数)ランキング
管理組合の歴史は『戦争と平和の歴史』そのものだ
キーワード
00toppage
おススメ!スタッフ記事!
デベロッパー倒産と管理会社・管理組合
マンションいろいろ
マンションバルコニー(ベランダ)・専用庭と管理組合との関係
マンション大規模修繕を成功に導く9か条
マンション管理・修繕全般
マンション管理士に必要な「7箇条」
マンション管理組合と生活音・騒音トラブル対処法
マン管士・管理会社を志す方へ
代表のプチコラム
備忘録
小規模マンションの管理組合運営の問題点とアドバイス
理事会・総会運営ノウハウ
管理会社(管理組合数)ランキング
管理業界ニュース
管理組合の歴史は『戦争と平和の歴史』そのものだ
総会・理事会・委員会の現場から
トップ
管理士の活用方法
マンション管理サービス一覧
会社案内
実績・お客様の声
よくあるご質問
サービス一覧
管理組合運営
メルの理事会アドバイザー
メルのプロ理事長
新人管理士顧問サービス
管理契約見直しドクター
管理費カイゼン隊
建物・設備維持
長期修繕カウンセリングサービス
大規模修繕のご意見番
メルの防火管理者
無料よろづ相談
東京・渋谷本社
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町29-33 渋谷三信マンション603
大阪オフィス
〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀1-4-12 立売堀スクエアビル8F
名古屋オフィス
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2丁目23-9-506
埼玉(川口)オフィス
〒332-0012 埼玉県川口市本町4-3-14 小峰第一ビル5階
サイトマップ
プライバシーポリシー
© メルすみごこち事務所
トップ
管理士の活用方法
ご利用の流れ »
導入に向けた手続き »
サービス一覧
管理組合運営
メルの理事会アドバイザー »
メルのプロ理事長 »
新人管理士顧問サービス
管理契約見直しドクター »
管理費カイゼン隊 »
建物・設備維持
長期修繕カウンセリングサービス »
大規模修繕のご意見番 »
メルの防火管理者
無料よろづ相談
会社案内
会社概要
代表挨拶 »
経営理念 »
スタッフ紹介 »
求人募集 »
実績・お客様の声
よくあるご質問
コラム