マンション管理士・修繕アドバイザー・防火管理者(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・名古屋ほか)

パートナー募集
無料WEB相談も受け付けています。お気軽にお問い合わせ下さい。 050-1809-5273 受付時間:月~金10:00~17:00
メールでのお問い合わせ LINE

コラム

トップ » コラム

マンション管理組合にも黒船が来る時代

欧米文化が外資系ビジネスの波に乗って日本へ一気に押し寄せる今日、日本人の議論下手が浮き彫りになっているようです。 もちろん私も議論下手の一人でしょう(笑) 理由は明確で、日本人は話が「論理的

知らないこと、わからないこと

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫ 知らないこと・わからないことは、「恥ずかしいこと」ですか? 答え! 全然恥ずかしくないどころか、 遠慮なく・図々しく教

20%は必ず反対する

マンション理事会の役員さんの多くが総会前に悩むのが、 『この議案に反対されたらどうしようか』 『総会で批判の集中砲火を浴びたくない』 『強引に押し切ったら後で責任を追及されるのではないか』

苦手は克服すべきか

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫ 仕事において苦手なことってありませんか?苦手を克服しようとしていませんか? 苦手を克服するには時間がかかります。 無理に克

管理会社時代の理事長あいさつ回り

管理会社に勤務時代、年始の「挨拶回り」を1回だけ経験したことがあります。 小規模管理会社に勤務時代の話。その会社へ入社した翌月がちょうど新年で、新年初日に「管理組合回り」をやっていました。

ロストかどうかは自分で決めること

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫ 私や私以下の方は、ロストジェネレーションの真っ最中世代。 この世代の多くが、「ロスト=ルーズ(lose)ジェネレーション」に

マンション管理士は管理組合の通訳たれ

マンション管理組合は、お互いがお互いを理解していない・生まれ育った土壌が違う、などの理由によって生まれる「コミュニケーションの浪費」がとても多い団体です。 同じような方向を向いているのに、話し

「頑張る」はコミットメントではない

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫「頑張ります!」 すばらしい言葉です。 若者らしい、ハツラツとしたコメントです。 しかし「頑張ります!」は、20代までの言葉です。 若

植栽の「勢い」とは

顧問先のタワーマンション管理組合で公開空地の大規模な土壌改良を実施することになり、諸手続きの事前相談に都庁へ行ったときの話。 造園会社の方と担当部署へ伺い、無事に終了。 その後、この方を捕まえ

捕まえたチャンスをモノにするには

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫チャンスらしきものを見つけた時。では、捕まえたチャンスを「モノ」にするには? これはちょっと難しい。 これが確実にできれば皆が成

マンションの直結給水方式 2

マンションの給水方式変更って、とても面倒で敷居が高そうに見えますが、そんなことはありません。 とても簡単なのです。 以下、皆さんが「大変そう」と思われるポイントとその回答です。

チャンスが見えたら、捕まえる

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫ 前回ブログでは、「チャンスが見えるには」を話しました。 では次。 「見えたチャンスを捕まえる」には、どうすれば良いか

マンション水道の直結給水方式

先日、横浜市の小規模マンションで、タイトルの通り給水方式を「直結給水方式」へと変更しました。 給水=各部屋の蛇口からでてくるきれいな水です。下水・雑排水ではありません。 道路の下に埋

(写真)マンション内の東電借室から変圧器が

道を歩いていたら、たまたまマンションの借室から変圧器を取り出している風景に出会いました。交換工事のようです。東電借室は東京電力のスタッフしか中に入れないため、マンション住民といえどもなかなか中はのぞけ

チャンスが見えますか

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫ チャンスって、どうやって探しますか? チャンスって、どこに転がっていますか? チャンスって、実は貴方の目の前を「無数に
アーカイブ
マンション大規模修繕を成功に導く9か条