マンション管理士・修繕アドバイザー・防火管理者(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・名古屋ほか)

パートナー募集
無料WEB相談も受け付けています。お気軽にお問い合わせ下さい。 050-1809-5273 受付時間:月~金10:00~17:00
メールでのお問い合わせ LINE

コラム

トップ » コラム

感銘を受けたマンション理事さん

とある顧問先マンションの理事会で、理事会の決議(総会へ提案する内容)に反対されたある理事さん。 『私は理事会の合意に従いますが、総会では一個人として「反対」に手を挙げます』と、ご自身の筋は必ず通す方で
2013.01.17

設計監理者と施工業者との馴れ合いや癒着を防ぐにはどうすれば良い?

2013.1.15~メルマガ第26号~ 【今回のお題:設計監理者と施工業者との馴れ合いや癒着を防ぐにはどうすれば良い?】残念ながら設計監理者と施工業者(修繕工事に材料メーカー含む)との馴れ合いや癒着を
2013.01.17

大規模修繕工事の設計監理者を信じますか?

2012.12.25~メルマガ第25号~ 【今回のお題:大規模修繕工事の設計監理者を信じますか?】 ○前回のおさらい前回のメルマガでは、ほとんどの組合員にとって初体験となるマンションの大規模修繕工事に

想いに囚われる、と言うこと

私の師匠に良く言われます。「想いに囚われてはならない。」我執を持つな、ではなく、持ってしまった我執を捨てよ、と言うことだと思っています。人間ですから、全く欲を持たないことは聖人君子や悟りの境地に達した

町内会・自治会とマンション

今年は複数のお客様(マンション管理組合様)の課題として、「マンション内自治会の立ち上げ」があることから、「自治会」「町内会」という言葉に敏感になっています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^年末に

聞き役

私は人の話を聞くのが好きです。仕事に限らずプライベートにおいても聞き役であることが多いかと思います。相手方95%、私5%の発言バランスであることも結構多いと思います。私からの5%の発言も、更なる質問を
2012.12.22

大規模修繕工事の発注方式とは?

2012.12.11~メルマガ第24号~ 【今回のお題:大規模修繕工事の発注方式とは?】当社はこの秋から大規模修繕工事の設計監理業務(コンサルティング)を本格的にスタートさせました。おかげさまでお問い
2012.12.20

「?」を「!」に

私は「わかりやすい」ということ(言葉)がとても好きです。人々の「?」が「!」になるのは、「わかりにくい」ものが、「霧が晴れたように理解できた」時です。私が自らの「?」が「!」になった初めての体験は、中

管理組合のための顧問弁護士

昨日はコンサルティング支援中のマンション理事さんを連れて当社の顧問弁護士事務所へ。 マンション内トラブルの解決方法と法的注意点を確認してきました。 お客様に 「進むべき道が見えてきた」と喜んで頂きま

日本経済新聞に社名だけ載りました

平成24年12月7日(金)の日本経済新聞(朝刊)に当社の社名が載っていました。記事は何もなくて、社名だけということもあるのですね。当社を取り上げて頂いたことに、ありがとうございます。2ヶ月くらい前に「

協賛という名の還元

顧問先のマンション管理組合に少しずつ取り組み始めている『協賛』。 協賛=マンションのイベントを盛り上げるお手伝い、と考えると、出来ることは結構あります。 居住者間の懇親会へお酒持参したり、 BBQ

管理会社にできなくて、マンション管理士にできること

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫やってみましょうよ。まずは一歩進めましょうよ。はじめませんか?やりましょう!いつでも引き返せる(撤退できる)道を確保しながら、まずはト

マンション管理士=知識詰め込み型の専門家ではない

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫ 「知識」を持っていることが一角の人間と思われていたのはつい最近までのことでした。しかし、インターネットの爆発的な普及のおかげで、単に

マンション管理組合運営の見える化への取り組み

プロトタイプができた!マンション管理組合向けの情報共有システムを運営するディグアウトさんの『Collabo』と連携させて頂いて、当社の管理組合プロジェクト推進のためのシステムができました。当社のマンシ

いつかは交代

泣ける話。僕が勝手に泣ける話。スタッフで生え抜きのマンション管理士である小泉君が、一人で行っている顧問先マンション管理組合の懇親会で居住者間の懇親を目的とした「エントランスホールでのロンドン五輪のパブ
アーカイブ
マンション大規模修繕を成功に導く9か条