マンション管理士・修繕アドバイザー・防火管理者(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・名古屋ほか)

パートナー募集
無料WEB相談も受け付けています。お気軽にお問い合わせ下さい。 050-1809-5273 受付時間:月~金10:00~17:00
メールでのお問い合わせ LINE

コラム

トップ » コラム
2013.10.08

我がマンションの植栽が育たない!(1)

2013.10.8~メルマガ第44号~ 【今回のお題:我がマンションの植栽が育たない!(1)】 当社がマンション管理コンサルタントとして頂くお問い合わせ・ご相談の中で、意外に多いのが「植栽」に関する
2013.09.24

【管理組合Q&A(2):管理会社フロントマンが若くて心配? その2 】

2013.9.24~メルマガ第43号~ 【今回のお題:管理組合Q&A(2):管理会社フロントマンが若くて心配?その2】 マンション管理についてお客様からのご質問と、その回答について、皆様が知りたいも
2013.09.10

管理組合Q&A(1):管理会社フロントマンが若くて心配?

2013.9.10~メルマガ第42号~ 【今回のお題:管理組合Q&A(1):管理会社フロントマンが若くて心配?】マンション管理についてお客様からのご質問と、その回答について、皆様が知りたいものを厳選し

管理会社は膨大なデータを活用したほうがよい

ある顧問契約中の大規模マンション管理組合での話。建物内に36台ある排水ポンプの交換時期について、管理会社が作成した長期修繕計画には【7年ごとに一斉交換】と記載がありました。今は築10年。ここに来て、管
2013.08.27

大規模修繕工事の流れを人間の治療に例えて理解する(第2回/全2回)

2013.8.27~メルマガ第41号~ 【今回のお題:大規模修繕工事の流れを人間の治療に例えて理解する(第2回/全2回)】 大規模修繕工事の流れを「人間が自分の体を医者に見てもらうシーン」と重ね合わ

答えではなく、考え方

大規模マンションの理事会が終わり、帰りに仲間と焼肉。終電まで50分とあわただしくも、肉を頬張りながら反省会ができました。彼は最近マンション管理士として成長の色が見えてきていて、少しずつ顧問先に一人で行

マンションの理事会役員が巡ってきたら

マンション管理員から先日頂いたお問い合わせと、その回答について、少し加工してアップさせて頂きます。^^^ご質問^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^管理組合の役員が回ってきた場合、何をすればいいので
2013.08.13

大規模修繕工事の流れを人間の治療に例えて理解する(第1回/全2回)

2013.8.13~メルマガ第40号~ 【今回のお題:大規模修繕工事の流れを人間の治療に例えて理解する(第1回/全2回)】人間で言えば「長く健康でいられるための大手術」と言える、大規模修繕工事。マンシ
2013.07.23

管理費を下げたい その前に10 『総会は議案の中身と説明者次第』

2013.7.23~メルマガ第39号~ 【今回のお題:管理費を下げたい その前に10 『総会は議案の中身と説明者次第』】これまでのコラムでは、・マンション管理組合における合意形成のスタートは 「何が問
2013.07.09

管理費を下げたい その前に9『総会の出欠票は「取りにいくもの」』

2013.7.9~メルマガ第38号~ 【今回のお題:管理費を下げたい その前に9 『総会の出欠票は「取りにいくもの」』】これまでのコラムでは、・マンション管理組合における合意形成のスタートは 「何が問

マンション理事長代行(管理者管理)が認められるか

以前に投稿したブログ記事『マンションの管理者管理=理事長代行という考え方』にあるような当社の取り組みを、国土交通省が進める「マンション管理適正化・再生推進事業」で認められないか、申請資料を作成中。^^
2013.06.25

管理費を下げたい その前に8『先輩への気配りを忘れずに』

2013.6.25~メルマガ第37号~ 【今回のお題:管理費を下げたい その前に8 『先輩への気配りを忘れずに』】 これまでのコラムでは、・マンション管理組合における合意形成のスタートは 「何が問題

大規模修繕工事は何のために行うの?

Q.大規模修繕工事は何のために行うの?A.せっかく何千万円も出して購入したマンションの住み心地と資産価値とを数十年~100年守るために行います。^^^^^^^^^^^^^^^ マンションが新築してから

マンション大規模修繕と長期修繕の違いは?

 マンションの理事会役員さんから、「そろそろ長期修繕の時期だと思うのだけど」「長期修繕は何年目にやるものなの?」「1回目の長期修繕はいくら位かかるの?」といったご質問をよく頂きます。恐らく大規模修繕工

人口減の時代=勝ち組・負け組マンション差別化の時代

外国から移民を受け入れないと確実にやってくる「人口減」の時代には、「地域」の勝ち組・負け組とともに「物件ごと」の勝ち組・負け組が鮮明に分かれてきます。管理の良いマンションが確実に勝ち組になる時代を創り
アーカイブ
マンション大規模修繕を成功に導く9か条