マンション管理士・修繕アドバイザー・防火管理者(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・名古屋ほか)

パートナー募集
無料WEB相談も受け付けています。お気軽にお問い合わせ下さい。 050-1809-5273 受付時間:月~金10:00~17:00
メールでのお問い合わせ LINE
NEWS
トップ » お知らせ
2006.09.26

(お知らせ)管理委託見直し業務の内容を変更しました

この度内部で議論を重ねた結果、メルすみごこち事務所のサービスメニューについて、内容を一部変更させていただくことになりました。…変更内容は… 管理委託内容見直しコンサル業務の中で、「管理費削減」を前提と
2006.09.25

マンションセミナー開催します!

10月22日(日)に、メルすみごこち事務所「初」のマンションセミナーを開催します。今回のテーマは「大規模修繕工事」です。詳細はメルすみごこち事務所 セミナー案内ページをご覧の上、ふるってご参加ください
2006.09.22

YAHOO!JAPANの登録サイトに認定されました

 メルすみごこち事務所の公式ホームページが、YAHOO!JAPAN登録サイトに認定されました。 ビジネスエクスプレスの申請をしていましたが、当初の話だと「審査に1週間」だったのが、3週間程度を要したこ
2006.09.15

(お知らせ)お勧めリンク 1件追加しました(Blog)

(お知らせ)当ブログのサイドバーにリンクを追加しました。『マンション管理組合誰のもの?』(有限会社マンションライフ 小松さんのBlog)メルすみごこち事務所と同業で、主にマンション管理組合向けコンサル
2006.09.15

不動産仲介業時代の同僚と再会

 昨日は私が新卒で入社し5年弱在籍した不動産仲介会社の同僚と、久しぶりに飲みました。もう会社を辞めて5年弱、早いものです。 昔懐かしい話や現在の不動産市場について盛り上がり、あっという間に終電時間を迎
2006.09.13

マンション管理に詳しい理事長の注意点

 専門用語を並べ立てる人マンション管理士や管理会社フロントマンの傾向は、(1)お客様に理解してもらおうと配慮する気持ちがない(2)かつて法務関係の仕事(勉強)をしていてた(3)わざと難しいことを言って
2006.09.12

マンション管理士や管理会社は専門用語を使うな

 管理会社のフロントマンやマンション管理士に相談すると、専門用語や業界用語の羅列で返ってきて理解できないことがありませんか? 「当社の管理委託契約書は標準管理委託契約書の内容に準拠しており、法的には請
2006.09.11

カーシェアリングがマンション管理組合を救う

 特に東京都心部や大都市のターミナル駅周辺のマンションでは、当初から駐車場は全戸分を用意しておらず、特に機械式駐車設備を備えていない築15~20年以上経過したマンションでは、駐車場の確保は至難の業です
2006.09.07

マンションみらいネットのススメ(3)

(マンションみらいネットのススメ(2)の続きです。)(Q)マンションの価値は何で決まるの?(A)これからは、将来的な展望を持ってきちんと管理され、安全で快適な住環境が維持されているかが評価の対象になる
2006.09.04

マンションみらいネットのススメ(2)

(マンションみらいネットのススメ(1)の続きです。)(Q)なぜ今「マンションみらいネット」が必要なの?(A)人口の減少期に入り日本の住宅事情も大きく変わり、良質な住宅はできるだけ長く維持管理していくこ
2006.09.01

「Q&A」ページを新設しました

 メルすみごこち事務所のホームページ内に、「よくあるご質問(Q&A)」を追加しました。※よくあるご質問ページはこちら マンション管理・中古マンション購入等の各コンサルティング内容について、お客様が問い
2006.08.31

マンション管理の見積比較

 マンション管理における委託内容見直し(特に管理費削減)コンサルティングを行っていると、膨大な数の「見積もり」をチェックする機会に恵まaれます。競争見積で管理会社・専門会社から提出される見積書です。 
2006.08.29

マンションの植栽が「美観」と「意識」を変える

 マンションで生活していて、植栽(敷地にあるグリーン)に興味を持ったことがありますか? 私はマンションに行くと、必ずマンションの外周をめぐらしている植栽を見て回ります。 植物については興味・関心があり
2006.08.26

ドラッガー「経営の哲学」

ここ1週間、通勤電車の中で自身の成長にドキドキしていました。(笑)経営の哲学 P・Fドラッガーの「経営の哲学」に興味を示し購入したのはおそらく4年くらい前だったと思います。そのときはまだ管理会社の社員
2006.08.25

昨日32才の誕生日でした

たまには思いっきりプライベートなことも書きましょう。昨日は32才の誕生日でした。(普通は当日のブログに書くだろうよ~(笑))昨日は昼から忙しく、帰ってケーキを見て32才を実感しました。出先から夜に帰宅
アーカイブ
マンション大規模修繕を成功に導く9か条