マンション管理士・修繕アドバイザー・防火管理者(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・名古屋ほか)

パートナー募集
お気軽にお電話下さい!
コラム
トップ » コラム » マンション管理会社 » ファシリテーターマインドが必要な理由

ファシリテーターマインドが必要な理由

≪マンション管理コンサルタント(管理士)を目指す方へ伝えたいこと≫
前々回のブログで

「マンション管理士にはファシリテーターマインドが必要」
と書きました。

なぜでしょう?
答えは、

坂本竜馬です。
もう一度、ウィキペディア転載文の一部を取り出してみます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ファシリテーターの典型として坂本龍馬が挙げられる。
龍馬は薩摩・長州いずれの藩の利害も代弁せず、外圧に対抗するため薩長連合の実現を最優先事項として両勢力に関わる。
ファシリテーターにはファシリテーション技術もさることながら、参加者または組織に対して良心に基づいた、達成イメージへの情熱と信念も合わせて必要とされる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特定の者の利害を代弁せず、ただクライアント(※)の利益の最大化のために、
「良心に基づき」
「情熱と信念を持って」

達成へ最大限のサポートをすることが重要です。

※ 我々の場合、クライアントは『管理組合』であり「一理事長や特定の居住者」であってはなりません。)

ファシリテーターマインドは、絶対に必要です。

(少なくとも私が目指すところは理解して下さい)

前回ブログで書いた
「ファリシテーション能力」と「ファシリテーターマインド」とが
両立するようになると、どうなるか?

コンサルタントとして最大限の力を発揮することでクライアントに対する貢献度が増すと同時に、他のコンサルタントとの圧倒的な差別化が可能となります。(特に我々の業界では抜群の威力を発揮します)

逆を言えば、これができないと他のコンサルタントと五十歩百歩となります。

これではやっている意味や楽しさ・充実感はありません。
私も日々失敗・勉強です。

マンション管理士 メルすみごこち事務所

アーカイブ
マンション大規模修繕を成功に導く9か条
東京・渋谷本社
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町29-33 渋谷三信マンション603
大阪オフィス
〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀1-4-12 立売堀スクエアビル8F
名古屋オフィス
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2丁目23-9-506
埼玉(川口)オフィス
〒332-0012 埼玉県川口市本町4-3-14 小峰第一ビル5階
  • メールでのお問い合わせ
  • お気軽にお電話下さい
© メルすみごこち事務所

無料相談