新入居者への説明は誰が?

なし(管理員不在)

管理会社(管理人)

当社(新入居者ウェルカムサービス)

新入居者情報の入手時期

入居直前

入居直前

不動産売買契約前
(入居よりかなり前)

説明者

なし

管理人
(勤務時間外・休務日は×)

専門スタッフ(マンション管理士・実務経験者等)

説明内容

・簡単な生活ルール・各種申請等

左記 + 引越し時ルール・専有部分マナー・専有部マナー・管理組合の歴史や運営

説明の説得力


管理人(管理会社)弱い立場


委託を受けプロが説明

ルール・マナーに対する意識付け

×


一定レベルで効果あり


確認書を取得する

管理組合運営に対する意識付け

×

×
説明していない


説明効果あり

説明後のアフターフォロー

×


管理人次第


電話フォロー等あり

入居後のトラブル回避可能性

×
無知・悪意がトラブルを呼ぶ


入居者の善意に委ねる


説明+確認書でリスク回避

コスト


将来への投資と見る

トータル(お勧め)

×

補足説明

入居者はフィルターのない状態で、かつ無知な状態で引っ越してくるため、近隣居住者や理事会・管理会社を巻き込んでのトラブル可能性が高くなる。またマンション管理運営に無関心なままとなる。

管理会社は入居者フォローを組織的に行っておらず、管理員の善意と能力次第となる。また立場上説得力が低く、説明時期も入居後になることが多いため徹底が難しい。管理組合運営に関する意識付けはほとんど行っていない。

未然に入居者情報を得て段取りを組むため、所有者に対する説明は100%実施できる。的確な説明と確認書の取得、入居後のフォローで「優良入居者化」することが可能となる。