平成13年8月6日。
私が不動産業界を離れマンション管理業界への転進へと大きく舵をとった、そのきっかけとなった日です。
写真は、その日の大洗(茨城県)から北海道の室蘭行き、私の体とバイクの乗船券です
今日は朝から東京→神奈川と管理組合(理事会)をはしごであり、東海道線を南下中です。
となりで一月から仲間になった小泉君が3月に開催予定の理事長セミナーの広報を作っています。
これってツイッターで打
突然ですが、私は「お風呂」が大好きです。自宅のお風呂も好きですし、スーパー銭湯も、温泉も大好きです。家族でしょっちゅう行ってます。さて、私の場合、お風呂で「仕事のアイデア」が浮かびます。一人になってリ
最近、終電の車内で日課となっていることがあります。
それは、このブログの投稿です(笑)
今は横浜オフィスからの帰りですが、新宿からの帰りも始発に座ってパソコンを開いて、パチパチ。
20分位の車
オフィスの近く、東京都庁です。雨雲が低く垂れ込め、上階を隠しています。丹下健三の設計したこの建物、雨雲に包まれてさらに荘厳な外観です。こちらへ倒れてくるような錯覚すら覚える、迫力ある建築物です。ところ
メルすみごこち事務所の法人化のお祝いに、メル印を作って頂きました。
「メル印」とても愛らしいです。印を押すのが楽しみな、世界で一つだけのハンコです。
提案書など積極的に活用させて頂きます。
愛知のIさ
仕事への移動中でサンデーモーニングみてないのですが、「管理会社の人」で写ってたみたいですね(笑)
マンション管理士の話をって言ってたのに、TBSさんも忙しく慌てたのでしょう。
今後も良い番組を提供
今日は、午前中に横浜市のマンション管理組合へ理事会顧問業務のプレゼンテーションにお邪魔し、そのまま近くのカフェでパソコンと本を片手に仕事してきました。
今、その帰りで、桜木町から電車で座っていると
※備忘録ですので読まないで下さい。複数のマンション管理組合で連合し、バスを走らせるイメージ・バス1台2200万円(東急バス、2008年度に21億で新型車両97台導入。HOTほっとTOKYU336号参照
古いマンションで使われている30V2Wのナツメ球、秋葉原のミツヤデンキさんにありました。
さすがアキバです。棚にはマニアックな球がギッシリ入っていました。
一個125円です。
マンション敷地内に設置された通常の共用水栓(散水栓)に共通の規格です。 鍵穴は四角、対辺8~7のテーパー。 亜鉛ダイカスト製、2個入りで235円(税別)(川口市の金物屋にて)~~~~~~~~~~~~
ふと携帯から。黄色とピンクの2色が一本に収まったこのペンを愛用しています。 両色とも使い切ったので新たに買いました。「片方が先になくならない?」 はい、必ず黄色が先になくなります。その後はピンクで代
マンション管理組合の自転車登録(廃棄)手続きに利用。自転車登録更新時にアンケートを取り、世帯ごとに登録(廃棄)台数を確認。継続登録(新規登録)には自転車シールを配布し貼ってもらう。廃棄希望車両を持って
クッションソフトテープ(写真はP型…断面がPの形をしているため。他にM型)用途:1)ドア(玄関ドアも可)・ふすま・障子の(バタンという)戸あたり音の防止2)ガラス戸・窓・アルミサッシのすきま風防止、冷
パルックボールスパイラル 60ワット型※電球型蛍光灯…中央は電球色E17口金、寿命4倍、電気代・発熱量1/5。( 40ワット型も同様)920円(ビッグカメラにて)880円(ヤマダ電機にて)エントランス